令和元年10月号を発行いたしました。内容は以下になります。
- 第1面:中野区のホシ☆になろう(第6回中野区検定実施詳細)
- 第2面:第5回中野区検定問題(抜粋)
- 第3面:令和元年度第1回史跡めぐり「富士山の恵みの湧水と三嶋大社」紀行文
- 第4面:「未来を切り拓く力を育む指導の工夫」中野区立中学校教育研究会会長
詳細はPDFファイルへにて公開しております。PDFファイルへリンクは別タブもしくは別ウィンドウにて開きます。
PDFファイルへリンク

令和元年10月号を発行いたしました。内容は以下になります。
詳細はPDFファイルへにて公開しております。PDFファイルへリンクは別タブもしくは別ウィンドウにて開きます。
「忍城とさきたま古墳群へ」埼玉県 行田市
映画「のぼうの城」で知られる忍城と郷土博物館、関東の石舞台とも呼ばれている八幡山古墳、ラグビー選手を題材にした田んぼアート、さきたま古墳群の丸墓山古墳(高さ18.9m)と稲荷山古墳(高さ12m)を見学しに行きます。
古墳の見学の際は、約1km程度の徒歩移動と階段の上り下りがあります。また、田んぼアートの見学では展望台へ、エレベーターでの移動になります。11名しか乗れませんのでグループで効率よく移動していただく必要があります。
史跡めぐりは維持会員と非会員の方々の生涯学習の一環として実施しています。ただし、維持会員を優先していますので非会員の方には参加人員数の枠が少なくなった場合はキャンセル待ちなどで対応することになりますのでご了承ください。