令和5年度1月号(212)を発行いたしました。内容は以下の通りです。
第1面:令和6年新年会長挨拶、令和5年度教育功労者表彰
第2面:教育功労者謝辞(受賞者代表 区立平和の森小学校校長 武智直貴)、第10回中野区検定ものしり博士9人誕生
第3面:奨学生より「感謝の言葉」
第4面:第2回史跡めぐり笠間(3月7日、バス利用)、区内史跡めぐり上高田寺町(3月28日、徒歩)募集記事




令和5年度1月号(212)を発行いたしました。内容は以下の通りです。
第1面:令和6年新年会長挨拶、令和5年度教育功労者表彰
第2面:教育功労者謝辞(受賞者代表 区立平和の森小学校校長 武智直貴)、第10回中野区検定ものしり博士9人誕生
第3面:奨学生より「感謝の言葉」
第4面:第2回史跡めぐり笠間(3月7日、バス利用)、区内史跡めぐり上高田寺町(3月28日、徒歩)募集記事
令和5年11月26日(日)午前10時より中野区産業振興センターにおいて、「第10回中野区検定」を実施しました。受検者は、今迄で最高の75名でした。コロナの影響もなくなり、昨年より受検者は大幅に増加しました。有難うございます。受検者の年齢は14歳から82歳と幅広い年齢層の方々で、その中でも6名の中学生に参加いただきました。そして、中野区だけでなく杉並区、練馬区、文京区、世田谷区、品川区、三鷹市、武蔵野市、武蔵村山市、小金井市、日野市、調布市、神奈川県、埼玉県、石川県と様々な地域の方々に受検いただきました。受検いただいた皆様が中野区の歴史や文化等に興味を持たれていることが伺えました。
〇受検していただいた皆様にはご苦労様でした。今年実施しました問題と解答(抜粋)を 掲載いたします。受検されなかった皆様もぜひチャレンジしてみてください。そして、次回の中野区検定へのご参加をぜひお待ちしています。今回は解答率の低かった方から10問抜粋しました。
第4回中野区検定ものしり博士の物江様よりエッセイをいただきました。
エッセイをクリックしてください。
令和5年10月5日(木)総勢43名で千葉県香取市の香取神宮と佐原市の伊能忠敬記念館他を見学しました。
令和5年度10月号(211)を発行いたしました。内容は以下の通りです。
第1面:第10回中野区検定実施内容
第2面:第9回中野検定問題(抜粋)
第3面:第9回中野検定問題(抜粋)
第4面:「子供たちの人格形成と学校教育の役割」区立中学校校長会会長 北中野中学校
校長 津村 慶氏 寄稿文・令和5年度教育功労者表彰式