令和6年第1回史跡めぐり実施報告

令和6年6月6日(木)山梨県甲州市の恵林寺と甲府市の甲府城・武田神社・甲斐善光寺を見学してきました。

実施報告PDFデータへのリンク

参加者の飯塚様より史跡めぐりをアルバムにまとめたものが寄せられましたので掲載いたします。ただし個人情報保護のため顔は消しています。

飯塚様アルバムPDFデータへのリンク

令和6年度第1回史跡めぐり参加者募集

武田信玄にまつわる恵林寺・武田神社・甲斐善光寺と豊臣秀吉の命により築城された甲府城を巡る

山梨県甲州市の恵林寺と甲府市の武田神社・甲斐善光寺と豊臣秀吉の命により築城された甲府城を巡ります。昼食は山梨名物のほうとうです。

       出発予定時刻:午前8時
       帰着予定時刻:午後5時45分頃

〇対 象  18歳以上の方

〇参加費  会 員: 9,000
       非会員:11,000
      参加費には昼食代.入館料.傷害保険の費用が含まれます。

〇募集人員 最大41名 (先着順)

史跡めぐりは中野区教育振興会の維持会員と非会員の方々の生涯学習の一環として実施しています。ただし、維持会員を優先して募集する関係で、非会員の方には参加人員数の枠が少なくなりご迷惑をおかけする場合があります。この場合はキャンセル待ちなどで対応させていただくこととなりますのでご了承ください。

〇集合場所:中野区役所西側(中野区中野4-8-1₎

お申し込みは教育センター分室内・中野区教育振興会事務局へ参加費を添えてお申し込みください。
受付時間は、平日の午前9時~午後4時までになります。           
教育センター分室 
  住  所 :中野区野方1-35-3(早稲田通り沿い)
  連絡先電話番号:03-3228-5544

服装に関して 、徒歩移動になりますので歩きやすい靴と服装で御参加ください。小雨の場合は実施しますので雨具のご用意をお願いします。

しおり行程

令和5年度第3回史跡めぐり(区内)実施報告

令和6年3月28日(木)、参加者19名で、河竹黙阿弥のお墓のある源通寺、新井白石・長門裕之・南田洋子のお墓のある高徳寺、門に今年の干支である龍の彫刻がある宗清寺、吉良上野介・歌川豊国・林芙美子のお墓のある萬昌院功運寺焚き火の歌垣根そして時間に余裕がありましたので桜ヶ池不動院を見学しました。

第3回史跡めぐり実施報告PDFデータへのリンク

令和5年度 区内史跡めぐりの募集

上高田寺町めぐり

最近は、地球温暖化のせいか桜の開花がだんだん早くなり、実施日にはもう満開を過ぎているかもしれませんが、春の温かさに誘われて上高田のお寺を巡りたいと企画しました。

見学場所は、河竹黙阿弥のお墓のある源通寺、新井白石のお墓のある高徳寺、門に今年の干支である龍の彫り物がある宗清寺、吉良上野介・歌川豊国・長門裕之のお墓のある萬昌院功運寺、そして焚き火の歌垣根を巡ります。

日  時 令和6年3月28日(木)  午後1時30分集合

                   午後4時頃解散予定

集合場所  JR東中野駅西口 東中野4-4

募集人数  20名(維持会員優先)

参 加 費  500円(傷害保険ほか)

申込期間  2月13日(火)より 3月 1日(金)まで

申込方法 往復はがきによる。(多数の場合は抽選)

往信欄に

  • 区内史跡めぐり
  • 郵便番号・住所
  • 氏名(フリガナ)
  • 電話番号(日中連絡が取れる電話番号)
  • 生年月日(保険加入に必要)

を記入の上、お申し込みください。

宛  先

〒165―0027

 中野区野方1-35-3 区立教育センター分室内

    公益財団法人 中野区教育振興会

行  程

東中野駅西口(現地集合)→源通寺→高徳寺→宗清寺→萬昌院功運寺→焚き火の歌垣根→新井薬師前駅(西武新宿線)(現地解散)

募集チラシ(PDFファイルへのリンクは別タブもしくは別ウィンで開きます)