◎歴代ものしり博士 (掲載承諾の方)

一般

第1回 酒井直人 大澤浩之 戸辺眞 永見英光 杉山司

第2回 山下清超 加藤拓磨 儘田宏

第3回 涌井友子 佐藤加奈 石野泰夫 中村信子 堀越恵美子

第4回 加藤淳一 物江由香

第5回 田中祥一 髙𣘺三男 中村鉄也

第6回 永田純一 佐藤康恵 中村鉄也 森恵美 新井茂 潮田勇

第7回 中村鉄也 三井理惠 丸田順子 髙橋恵美子 加藤保夫

第8回 中村鉄也 種市光江 塚田百音 永瀬浩一 風岡典之 近江淳一

第9回 中村鉄也 潮田勇 種市光江 高山真一 風岡典之 渡邉治 寺嶋誠一郎 

    岩田由夏

第10回 石川祥二 中村鉄也 潮田勇 佐藤加奈 種市光江 北村央子 竹田真帆 

    田島実恵

第11回 佐藤 加奈 高山 真一 永井 博 守田 沙矢佳 北村 央子 中村 鉄也 石川 祥二 

    潮田 勇 種市 光江 豊川 士朗

    

ジュニアものしり博士 

第5回 渡辺仁平                     

特級ものしり博士(ものしり博士3回以上の方)

 中村鉄也 潮田勇 種市光江 佐藤加奈

                                      (敬称省略)

第4回中野区検定ものしり博士の物江様よりエッセイをいただきました。下のエッセイをクリックしてください。

エッセイ

中野区教育振興会会報 令和7年度4月号

令和7年度4月号(217号)を発行いたしました。内容は以下の通りです。

第1面:令和7年新年度の会長挨拶。令和7年度事業予定。
第2面:令和7年度事業計画及び収支予算決定。ものしり博士認定授与式。
第3面: 奨学生の近況報告。                   
第4面:第1回史跡めぐり参加者募集。小・中学生ボランティア表彰。令和7年度奨学生の進路先

第1面のPDFファイルへリンク

第2面のPDFファイルへリンク

第3面のPDFファイルへリンク

第4面のPDFファイルへリンク

令和6年度第3回史跡めぐり参加者募集

埼玉県川越市川越城本丸御殿・喜多院・蔵の街を見学します。

       出発予定時刻:午前8時
       帰着予定時刻:午後5時40分頃

〇集合場所 旧区役所西側(旧税務署側)

〇対 象  18歳以上の方

〇参加費  会 員: 9,000
        非会員:11,000
      参加費には昼食代.入館料.傷害保険の費用が含まれます。

〇募集人員 最大41名 (先着順)

史跡めぐりは中野区教育振興会の維持会員と非会員の方々の生涯学習の一環として実施しています。ただし、維持会員を優先して募集する関係で、非会員の方には参加人員数の枠が少なくなりご迷惑をおかけする場合があります。この場合はキャンセル待ちなどで対応させていただくこととなりますのでご了承ください。

お申し込みは教育センター分室内・中野区教育振興会事務局へ参加費 を添えてお申し込みください。
受付時間は、平日の午前9時~午後4時までになります。           
教育センター分室 
  住  所 :中野区野方1-35-3(早稲田通り沿い)
  連絡先電話番号:03-3228-5544

服装に関して 、徒歩移動になりますので歩きやすい靴と服装で御参加ください。小雨の場合は実施しますので雨具のご用意をお願いします。

行程のPDF

第11回中野区検定「ものしり博士」10名誕生

難関突破 おめでとうございます。

令和6年11月24日(日)第8回中野区検定を産業振興センターにて実施しました。

59名の一般部門受検者の中から、「ものしり博士」10名誕生しました。

令和7年1月10日(金)に、中野区役所6階第605会議室でものしり博士認定授与式を実施しました。

詳細はPDFファイルにて公開いたします。PDFファイルへリンクは別タブもしくは別ウィンドウにて開きます。

PDFファイルにリンク