令和6年度第3回史跡めぐり参加者募集

埼玉県川越市川越城本丸御殿・喜多院・蔵の街を見学します。

       出発予定時刻:午前8時
       帰着予定時刻:午後5時40分頃

〇集合場所 旧区役所西側(旧税務署側)

〇対 象  18歳以上の方

〇参加費  会 員: 9,000
        非会員:11,000
      参加費には昼食代.入館料.傷害保険の費用が含まれます。

〇募集人員 最大41名 (先着順)

史跡めぐりは中野区教育振興会の維持会員と非会員の方々の生涯学習の一環として実施しています。ただし、維持会員を優先して募集する関係で、非会員の方には参加人員数の枠が少なくなりご迷惑をおかけする場合があります。この場合はキャンセル待ちなどで対応させていただくこととなりますのでご了承ください。

お申し込みは教育センター分室内・中野区教育振興会事務局へ参加費 を添えてお申し込みください。
受付時間は、平日の午前9時~午後4時までになります。           
教育センター分室 
  住  所 :中野区野方1-35-3(早稲田通り沿い)
  連絡先電話番号:03-3228-5544

服装に関して 、徒歩移動になりますので歩きやすい靴と服装で御参加ください。小雨の場合は実施しますので雨具のご用意をお願いします。

行程のPDF

第11回中野区検定「ものしり博士」10名誕生

難関突破 おめでとうございます。

令和6年11月24日(日)第8回中野区検定を産業振興センターにて実施しました。

59名の一般部門受検者の中から、「ものしり博士」10名誕生しました。

令和7年1月10日(金)に、中野区役所6階第605会議室でものしり博士認定授与式を実施しました。

詳細はPDFファイルにて公開いたします。PDFファイルへリンクは別タブもしくは別ウィンドウにて開きます。

PDFファイルにリンク

中野区教育振興会会報 令和6年度1月号

令和6年度1月号(216号)を発行いたしました。内容は以下の通りです。

第1面:令和7年新年の会長挨拶。令和6年度教育功労者表彰
第2面:令和6年度教育功労者代表謝辞、松井敏氏
第3面:第11回中野区検定ものしり博士誕生。 奨学生感謝の言葉。                   
第4面:第3回史跡めぐり参加者募集。第2回史跡めぐり実施報告。

第1面のPDFファイルへリンク

第2面のPDFファイルへリンク

第3面のPDfファイルへリンク

第4面のPDFファイルへリンク

令和6年度 第11回「中野区検定」を実施しました。

令和6年11月24日(日)午前10時より中野区産業振興センターにおいて、「第11回中野区検定」を実施しました。受検者は、59名でした。受検有難うございます。受検者の年齢は14歳から78歳と幅広い年齢層の方々です。そして、中野区だけでなく杉並区、練馬区、渋谷区、葛飾区、清瀬市、埼玉県、石川県、大阪府と様々な地域の方々に受検いただきました。受検いただいた皆様が中野区の歴史や文化等に興味を持たれていることが伺えました。

〇受検していただいた皆様にはご苦労様でした。今年実施しました問題と解答(抜粋)を       掲載いたします。受検されなかった皆様もぜひチャレンジしてみてください。そして、次回の中野区検定へのご参加をぜひお待ちしています。今回は解答率の低かった方から10問抜粋しました。

第11回中野区検定問題  一般部門(抜粋)

第11回中野区検定解答 一般部門(抜粋)